令和4年度春期 応用情報技術者試験を受けました。

応用情報技術者試験終わりました。
今日はお月さまが綺麗です。

 

これまで午前試験対策を過去問道場でしてきましたが、
3月くらいから一向に伸びない正答率に
「もうこれダメだ」と思いました。


試験前々日に。

 

それまでは

「スキル」を伸ばす
「理解力」を上げる

ということにフォーカスしていましたが、

 

もう時間が無い!!
「テクニック」に全振りしよう!!

と決意しました。

 

 

試験前々日に。

 

 

そこからはもうただひたすら答えの暗記です。

 

この試験前々日の二日間でやったことは

令和3年春期~平成27年秋までの未回答問題を抹殺する。

そして

令和元年秋期~平成31年春期までのトロフィーを金にしまくる。

 

考えることを辞め、ただひたすら覚える。

 

おかげでこの二日間で過去問道場の段位が

2段から5段にステップアップしました。

 

そして、向かえた試験当日

 

暗記が功を奏し「あ!これ昨日やったところだ!」のオンパレード。

まさに某ゼミ広告漫画状態。

 

まさかの大成功

 

ただ、全体的にできたかどうかは別問題。

こういうときって解けた問題の多さのインパクトがすごくて、
微妙な問題の存在が薄くなりがちなんですよね。

 

そのため、まぁまぁ不安はありましたが、
これ以上考えても正答率は上がらなそうな状態だったので、
試験退出可能時間で退出し、
午後の対策をすることにしました。


ただ、実はわたし

午後対策の参考書を見たことないどころか、

対策すらしたことない。

 

 

「今回は記念受験。とりあえず午前に全振りしよう。諦めよう。次期がんばろう。」

 

それが本当のところの今回のモチベーション。

 


以前、過去問をチラ見したときに
多すぎる文字数に絶望し、それっきり放棄してました。

 

そのため午後試験までの2時間、
Web検索で午後のハウツーを調べてました。(今更)

 

この時間で学んだことは

  • セキュリティは必須
  • セキュリティの他に大問4つ選ばないといけない
  • 試験が始まってから問題を読んでどれを解くか選ぶのはNG
  • とにかく時間が足りなくなる

 

し ん ど い

 

もちろん、どの大問を解くかなんて全然決めていません。

 

問題を見てから決めることにしました。
まともに受ける気ナッシングです。

 


ただ、今回のわたしはすごく✨スーパーラッキー✨
とても素敵な試験会場で受験できたんですよね。

 

雲一つない青空の下

小川の水がちょろちょろ流れる音を聞きながら

鳥がさえずる声を聞きながら

静かな木陰のベンチで

 

2時間も午後の準備ができたのです。

 

もはやマインドフルネス。

すべての疲れが吹っ飛ぶレベルのヒーリング効果。

最高の休日、充実の一日。

 

おかげさまでこんな酷い準備状態なのにも関わらず
とても落ち着いてハッピーマインドになりました。

これから試験ってときに最強の状態です。

 


そんな万全の精神状態で迎えた午後試験。


禅モードと諦めモードのせいか、
2時間半の試験時間の中、1時間ちょっとで埋め終わり
3,4周くらい見直す時間が取れました。

 

もうわたしは満足です。
空欄が発生しなかっただけでもう十分です。

 

しかもノー勉で挑んだ割には
「午前問題の解説を思い出せば解けるやつ結構多くない?」
という感覚がありました。意外な発見。

午前対策に全振りしていたのが意外と役立ちました。

 


ちなみに午後で選んだのは

 

理系科目徹底排除です!!

理系出身だけど、理系科目は前から苦手なんです。

プログラムも書けるけど、プログラムと日本語長文のコンボはキツイんです。

 


さて肝心の結果ですが


午前の自己採点は...

 

51/80点!

 

あっっっぶねええ!!

 

60%で合格なので合格点は48点。

午前は直前の詰め込みが成功し、ぎりぎりセーフとなりました。ヨカッタ。

 

 

午後の出来は...微妙!自己採点、しません!!

 

試験結果、待ちます!!!

4/4~3/29(試験まであと2週間)

勉強開始から9週間です。 

試験まであと2週間です。

 

試験のお知らせ封筒が届きました。

いよいよですが、まだまだです。

 

いつもお世話になっている過去問道場さんは、午後問もシャッフルで解けるようになり、ますますありがたい環境が整ってまいりました。

しかし依然わたしの状況はよろしくないです。

 

今週の正解率はこんな感じ

テクノロジ系:59.0%

マネジメント系:75.0%

ストラテジ系:77.5%

 

テクノロジ系、ギリあかん。

 

今週はテクノロジ系の間違えた問題の復習だなぁ。

3/22~3/28(試験まであと3週間)

勉強開始から8週間です。 

試験まであと3週間です。

 

今週は午前の対策をしつつ、午後の対策もしつつでしたが、午前の勉強がメインです。

過去問道場から未回答問題を解いていくようになりました。

 

今週の正解率はこんな感じ(3月分の結果)

テクノロジ系:57.2%

マネジメント系:64.1%

ストラテジ系:67.8%

 

テクノロジ系が60%代に乗らないのも気になるし、それ以外もなかなか上がっていかないのが気になるところです。

 

テクノロジ系は何に詰まっているかというと、単語と意味。

全然覚えられる気がしない。

計算問題は四則演算で済む話なら何とかできていますが、なんらかの前提知識がないと計算できない問題とかは苦手です。

 

今まで問題に慣れることを優先していて、解説をスルーしている問題も多いので、解説を熟読していけばもう少しマシになるかも...。

 

解説を熟読して知識を補填していくのが今週の課題ですね。

3/14~3/21(試験まであと4週間)

勉強開始から7週間です。 

試験まであと4週間です。

 

もう1か月きってしまいました。

今週も相変わらず過去問道場。

 

今週の正解率の出来はこんな感じ

テクノロジ系:57.9%

マネジメント系:65.2%

ストラテジ系:66.9%

 

見慣れた問題もかなり増えてきましたが、まだまだ実力不足です。

予定では今頃過去問道場は仕上げ段階です。

午後の問題も見てみましたが、難しすぎて意識が飛びそうになってます。

 

正直今のペースだと、本番は記念受験になる可能性が濃厚です。

難しすぎる。

 

でも申し込んだからには最後まで点を上げる努力をしていきます。

それと、合格するまでやるつもりです。

 

幸いにもこの試験は点数が開示される良心的な試験なので、今後の勉強に備えるデータづくりと捉えて挑みたいと思います。

 

がんばるぞー

3/7~3/17(試験まであと5週間)

勉強開始から6週間です。 

試験まであと5週間です。

 

今週は過去問道場に加え、参考書と解説をじっくり読む期間でした。

 

正解率の先週からの推移はこんな感じ

テクノロジ系:58.2%→58.1%

マネジメント系:55.1%→68.3%

ストラテジ系:70.3%→63.0%

 

成績が伸びにくくなっています。

週間での成績は見られないので、月間の蓄積の数字ではありますが、この時期にしてはちょっと低すぎない?といった出来です。

 

そろそろ午後の対策もしていきたいなぁ。

来週は知識詰め込みしつつ、午後の過去問も眺めてみます。

あとストラテジ系をしばらく放置していたので、いったん情報の整理をしようと思います。

 

やるぞー

2/28~3/6(試験まであと6週間)

勉強開始から5週間です。

試験まであと6週間です。

 

今週は思ったように成績が伸びませんでした。

 

正解率の先週からの推移はこんな感じ

テクノロジ系:56%→58.2%

マネジメント系:68%→55.1%

ストラテジ系:64%→70.3%

 

テクノロジ系は苦手分野に絞っていたので、正解率が微増というのは嬉しくないものの許容範囲。

ですがマネジメント系が想像以上にガクンと下がってしまいました。

 

明確な理由はあります。

マネジメント系は細かく分野を分けず全部まとめて解けば6割以上取れていました。

しかし、蓋を開けてみると「プロジェクトマネジメント」が正解率50%であることが分かりました。

そこでプロジェクトマネジメントに絞って解きまくっていたら、解けない問題の母数が大きくなって全体的に下がったという理屈です。

 

でもこれは言い訳です。

解きまくった結果、傾向を掴んでできるようになればいい話なので、単純にやり足りなかったのでしょう。

そして、やり方を変えたほうがいいのかもしれません。

 

ここで過去問道場で解けるプロジェクトマネジメント問題の内訳を見てみましょう。

 

プロジェクトマネジメント

  • プロジェクトマネジメント (9)
  • プロジェクトの統合 (2)
  • プロジェクトのステークホルダ (0)
  • プロジェクトのスコープ (9)
  • プロジェクトの資源 (11)
  • プロジェクトの時間 (48)
  • プロジェクトのコスト (17)
  • プロジェクトのリスク (11)
  • プロジェクトの品質 (6)
  • プロジェクトの調達 (1)
  • プロジェクトのコミュニケーション (5)

※()内の数字は問題数です。

 

どこで詰まってしまったのかまでは分析が難しいのですが、問題数を見ると小分けにできて意外と対策することが少なさそうなのでは??と直感的に感じました。

 

「プロジェクトの時間」は48問と比較的多いですが、そのうち半分近くを占めるのは「アローダイアグラム」です。初見では意味不明な図形でしたが、理屈を理解したら解きやすい問題なので、実質半分やればいいという感覚です。

 

来週やることは下記。がんばれ~

  • プロジェクトマネジメントの小分け対策
  • テクノロジ系苦手分野小分け対策

小分け小分けで目標7割!

 

追記 2022/3/7

プロジェクトマネジメントは小分けで勉強したら1日で正解率90%くらいになりました。

分析してよかった。

2/21~2/27(試験まであと7週間)

勉強開始から4週間です。

試験まであと7週間です。

 

今週も過去問道場です。

 

そして過去問道場の学習履歴が消えてしまうハプニングがありました。

でも私のほうではどうしようもないのでまた気持ちを改めスタートです。

 

間違えた問題や自分でラベルをつけた問題のストックがあり、後からまとめて見返そうと思っていたのですが、これは別のところでバックアップしておけばよかったです。

(今はnotionやiPadのノートアプリで管理してます)

 

まぁまぁ勉強した状態からのスタートなので、全体の成績の数値も良くなりやすかったというのもありますが、今週は結構成績が上がったて来たな~という感じです。

学び始めてノッてくるフェーズってありますよね。あれです。

 

先週の正答率はこんな感じ

テクノロジ系:30%代

マネジメント系:40%代

ストラテジ系:40%代

 

今週はここまで上がりました。

テクノロジ系:56%

マネジメント系:68%

ストラテジ系:64%

 

テクノロジ系はずっと30%代から上がらず伸び悩んでましたが、50%代まで上がりました。気分晴れやかです。

 

今週のテクノロジ系は、さらに分野を細かく分けて解いていくようにしました。

そうしたところ、分かる問題が加速度的に増えた感覚がありました。良かったです。

 

勉強し始めの頃は、問題文の意味さえ分からないという問題もありましたが、全体的にそういうものはかなり少なくなりました。

見慣れた問題も増えてきたので、量でカバーできた感もあります。

 

 

ただ、テクノロジ系は分野によって得手不得手の差がかなり激しい状態。

 

苦手なのは

  • ネットワーク(正解率35%)
  • システム構成要素(正解率40%)

 

あと、考えるのがダルすぎてサボってしまった

 

上記の苦手分野は、過去の出題数も多く重要な分野なので、いつかは向き合わないといけない。それが来週です。

 

来週はとにかく量をこなして、成績の底上げをしていきます。

 

(そろそろ午前の仕上げにかかりたい...)